尾張町 老舗交流館 ロゴマーク

尾張町ホームページへ

2015年10月16日

金沢卯辰山工芸工房展 PART23

工芸工房展23-3

少し間が空きましたが、久々の卯辰山工芸工房展です。

今回は「ガラス工芸」作品の展示です。

いずれも女性作家さんたちの作品です。

静寂の中にも、何か語りかけてくるような そんな作品達です。

「金沢卯辰山工芸工房展 PART 23」は

平成27年10月16日(金)から 12月2日(水)までの期間において開催

 

工芸工房展23-1

 

工芸工房展23-2

2015年9月26日

尾張町商店街「歴史と伝統文化講演会」 第3回目

歴史講演会27.9.26

平成27年度「尾張町商店街 歴史と伝統文化講演会」8回シリーズのうちの第3回目の、屋敷道明先生による講演は、屋敷先生としては最終回ということもあり、多数の方のご参加を頂き、好天の9月26日(土)当館にて開催されました。 「利家から慶寧まで 前田家の変遷、どう変わったか」と題して、屋敷先生に熱弁をふるって頂きました。各代の藩主の功績、特に利長、利常、綱紀、慶寧の治世、功績を語って頂きました。先生の最終の講演とあって、充実した質疑応答もなされ、参加者の皆様の熱気渦巻く中、終演致しました。

来月からは金沢の伝統芸能、伝統工芸を中心とした講演会を実施いたします。

皆様方の、こぞっての参加をお願い致します。

なお、お申込みはこちらからお願い致します。

2015年9月5日

金沢古地図展

金沢古地図(安政元年

(安政元年・金沢の城下図)

 

 

 

安政元年・金沢の城下図(1854年)、明治三年・金沢の町図(1870年)を展示

してあります。

期間は、平成27年9月3日(木)~ 10月14日(水)です。

安政元年・金沢の城下図は、武家の1軒1軒が表記されています。

また明治三年・金沢の町図は、区域ごとの戸数、人口を表記してあります。

併設展示の引札と合わせてご覧ください。

 

金沢古地図(明治3年

(明治三年・金沢の町図)

2015年7月23日

九谷 髙光窯 展

高光展ー6

九谷 髙光窯 展 平成26年7月23日~平成27年8月31日まで実施。

( 高光一生 高光一雅 高光史也 )

 

高光展ー1

高光展ー2

高光展ー3

高光展ー4高光展ー5

 

2015年7月19日

尾張町商店街「歴史と伝統文化講演会」 第2回目

270718講習会-3

屋敷道明先生の、「歴史と伝統文化講演会」の第2回目は、7月18日に実施いたしました。

台風通過後の、不安定な天候の中のもかかわらず 多数の方の参加を頂きました。

今回は「前田利家の入城で金沢はどう変わっていったのか」につき、講演を頂きました。

「明良洪範(めいりょうこうはん)」を出展としての、「まつ」の内助の功、その賢夫人ぶりについての様子、金銭に対する「利家」と「まつ」の、その捉え方の違いのお話がありました。

また、前田家の浮沈をかけた「末森の合戦」、「利長」や「利常」の世を経て、城下が発展してゆく様子、などが講演されました。

そのあとの質疑も活発に行われました。

 

次回は 9月26日(土)13時30分~15時となります。

お申込みは、お早めにお願いいたします。

なお、お申込みはこちらからお願いいたします。

2015年6月20日

尾張町商店街「歴史と伝統文化講演会」 第1回目

200620講演会ー3

平成27年度(4月~翌3月)の講演等企画として、6月5日付「かわら版」ですでにご案内させて頂いています尾張町商店街「歴史と伝統文化講演会」の第一回目を、本日6月20日に実施いたしました。

第一回目は「金沢と名前がつくまでのれ歴史」につき、昨年同様、屋敷道明先生に熱弁をふるって頂きました。「芋掘藤五郎」伝説から始まって、「越」の国から「加賀」、「河北」の国への流れ、当地を支配していた豪族のありさま、等々 前田家支配以前の金沢の様子を語って頂きました。参加者の方々も興味深く聞き入っていました。

 

次回は 7月18日(土)13時30分~15時となります。

お申込みは、お早めにお願いいたします。

なお、お申込みはこちらからお願いいたします。

2015年6月17日

尾張町界隈ロマン建築群像(長田桂一  写真展)パート4

P1000179

長田桂一氏の尾張町界隈ロマン建築群像写真展は、いよいよ6月18日(木)から最終パート(パート4)に入りました。

( パート4は6月18日(木)から7月20日(月)までの期間 )

尾張町界隈ロマン建築群像の最終パートを飾るにふさわしい老舗およびロマン建築群像を取り揃えてあります。

子どもとジャンケンをしている「高山とうふ」さまの、伝統を受け継いだ 微笑ましい行商風景もあります。当館既設の、昭和39年の主計町を行商する「高山とうふ」さまの写真と合わせてお楽しみください。

 

P1000177

P1000178

P1000180

2015年6月5日

尾張町商店街「歴史と伝統文化講演会」のお知らせ

abc

お申込みはこちらからお願いいたします。

2015年5月14日

尾張町界隈ロマン建築群像(長田桂一  写真展)パート3

写真展part3-4

長田桂一氏の、尾張町界隈ロマン建築群像写真展は、5月14日(木)からパート3に入りました。

( パート3は5月14日(木)から6月17日(水)までの期間 )

東内惣構跡の水路の様子、この水路の上に建つ商店( 旧志村金物店ー現・八百萬本舗 )、暗がり坂等の写真は引き続き掲示しつつ、今回は新たな老舗群が加わりました。惜しまれて閉店した懐かしい老舗の写真、今はなき風格ある建物、伝統を受け継ぎつつ進取の精神のもと新しい取り組みを怠らない老舗、等々の群像です。

 

写真展part3-1

写真展part3-2

写真展part3-3

 

現地至近距離の当館にて お楽しみください。

 

2015年4月16日

尾張町界隈ロマン建築群像(長田桂一  写真展)パート2

写真展パート2

長田桂一氏の、尾張町界隈ロマン建築群像写真展は、好評のうちにそのパート1を終え、4月16日(木)から 第2弾のパート2に入りました。

( パート2は4月16日(木)から5月13日(水)までの期間 )

パート1で表現した建造物中心の写真を一部入れ替え、これに加えて今回は、浅野川大橋、中の橋界隈の風情を伝える夜景写真、石川県下諸道の起点を示す里程元標、東内惣構跡の水路の様子、この水路の上に建つ商店( 旧志村金物店ー現・八百萬本舗 )、旧村松商店ビル 等々の写真が展示されています。

 

皆既日食の浅野川大橋

 

中の橋

 

写真展パート2-2

 

主計町夜景

 

どうぞご来館頂き、城下の香りを色濃く伝える尾張町界隈の風情を 展示写真と現地にお越しになってのリアルな風景の両面からお楽しみください。

 

< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >