2015年3月11日
尾張町界隈ロマン建築群像(長田桂一 写真展)パート1
旧母衣町(現・彦三町)に生まれ、その後、殿町(現・尾張町)で少年期以降を送られた長田桂一さんの写真展・パート1を平成27年3月12日~4月15日の期間開催致します。秀逸な作品が多いため、本年3月12日から7月20日までの期間をパート1~4までに分けて、その都度作品を入れ替えて開催致します。
藩政期から近年にいたるまで、商都・金沢を代表する町であり続けた尾張町。その尾張町の持つ奥ゆかしくも重厚な品格を、あますところなく伝える建築群像の写真展です。この当地・尾張町老舗交流館にてお楽しみ下さい。
当企画の正式名称は「尾張町老舗交流館で出会う、尾張町界隈ロマン建築群像(長田桂一写真展」です。今回はそのパート1となります。
2015年2月22日
尾張町商店街 歴史講演会 第4回
2月21日晴天の土曜日、「尾張町商店街 歴史講演会」 第四回目が開催されました。 今回のテーマ「尾張町と金沢の関係、近江町界隈と時代背景」について屋敷先生から講演を頂きました。当講演会も回を重ねて第4回目となり、30数名の参加を頂き、大盛況でした。今回は、主に文化文政時代の金沢の、武家、町民の経済事情を中心に講演頂きました(石高と拝領地規模の関係、武士と町人の土地所有形態の違い、当時の各貨幣の現在的価値、武士の内職事情・・・等々)。
第五回目は、3月21日(土)に開催致します。 詳しくはこちらをご覧ください。
2015年1月16日
昔のお店の広告(引札)展 PART2
2014年11月26日
金沢卯辰山工芸工房展 PART22
2014年11月16日
尾張町商店街 歴史講演会 第三回
11月15日「尾張町商店街 歴史講演会」 第三回目が開催されました。 今回のテーマ「尾張町の役割 金沢の中での尾張町とは」について屋敷先生に熱弁をふるって頂きました。参加者の方には、今回のテーマに関すること以外にも、かねてから抱いていたさまざまな質問を出していただき、とても深い学習がはかられました。
悪天候にもかかわらず、多数の方にお越し頂き大盛況でした。
第四回目は、来年の2月21日(土)に開催致します。 詳しくはこちらをご覧ください。 間があきますが、お申し込みはお早めに!
2014年10月22日
尾張町商店街 歴史講演会 第二回目
先日10月18日「尾張町商店街 歴史講演会」 第二回目が開催されました。
今回は、「尾張町の成り立ち 商人文化から商人魂は」というテーマで屋敷先生にお話頂きました。
とても沢山の方にお越し頂き大盛況でした。
第三回目は、11月15日(土)に開催致します。
詳しくはこちらをご覧ください。
もうすぐ定員に達しますので、お申し込みはお早めに!
2014年10月3日
金沢卯辰山工芸工房展 PART21 (金工)
金沢卯辰山工芸工房展 PART21 (金工) 平成26年10月3日~11月24日まで実施。今回は金工展です。各作品の深み、滋味、渋み、闊達さ、鋭敏さ 等々をご覧ください。
なお、ここ半年間の企画として「尾張町商店街 歴史講演会」を月一回催しています。
詳細はこちらをご覧ください。(講師 金沢近世史のスペシャリスト 屋敷 道明 先生)
2014年9月26日
昔のお店の広告(引札)展
昔のお店の広告(引札)展は、2014年8月21日~10月2日まで実施。
なお、ここ半年間の企画として「尾張町商店街 歴史講演会」を月一回催しています。
詳細はこちらをご覧ください。(講師 金沢近世史のスペシャリスト 屋敷 道明 先生)
2014年9月22日
尾張町の歴史を学ぶ 第一回目
2014年9月22日
ホームページ完成のお知らせ
この度、老舗交流館のホームページが完成しました。
かわら版にてイベントや企画展のご紹介をしていきますので、お時間がある際は覗いてみて下さい。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >