2021年7月8日
1964年東京オリンピック展
小立野在住の「石田順一」さんのご協力を得ての、「1964年東京オリンピック展」です。
2020東京オリンピックは、コロナにより1年延期され、その後も世界的規模での
パンデミックは続き、オリンピック開催の是非をめぐって国論は二分しています。
今回の東京オリンピックはどうなるのでしょうか。
今回の東京オリンピックを迎えるにあたって、57年前の1964年東京オリンピックを
振り返ってみましょう。
1964年東京オリンピックは、皆さんにとってどういうものだったでしょうか。
少年時代、青年時代、壮年時代に1964年東京オリンピックを経験した人達にとって
(出場であれ、観戦であれ、それはオリンピック経験者とします。)
東京オリンピックとはどういうものだったでしょうか。
まだ生まれていなく、東京オリンピックをリアルにとらえた経験のない人達は、
かつての東京オリンピックをどうとらえているのでしょうか。
1964年、確かに東京オリンピックは開催されました。
時代は、高度経済成長期でした。日本はその後の大きな成長に
向かって行く「青年期」でした。
そんな時代の空気の中でのオリンピックでした。
夢と希望が溢れ、歓喜が漲ったオリンピックでした。
観る側にも、行う側にも スポーツが与えてくれる感動、感激を皆 共有できたのでした。
勝者を称え、敗者をいたわり、スポーツの持つ「気品」を感じ取れたことに
おおきな喜びを見いだせたのでした。
ここに展示しましたのは、冒頭に掲げた、「石田順一」さんの お手持ち資料です。
石田さんが少年(小学6年)時代に記録・収集した、東京オリンピックについての
資料です。スクラップブック貼付の新聞記事は、毎日新聞、北國新聞、
スポーツニッポンの各紙です。
日本女子バレーボールの、優勝の瞬間をとらえた歓喜極まる、毎日新聞の
「本社機特別空輸」の号外がひときわ目を引きます。
観覧ハンドブックには石田さんの手により、各競技の、入賞者、順位、記録が事細かに
記載されています(ほかに、手製の記録ノートもあり。これは挿絵入り)。
スクラップブックの各ノートには、貼付の新聞記事とともに石田少年の心に響いた
、いきいきとした観戦記が付されています。
石田順一さんとは、日本を代表する、プロレスの「力道山史研究家」であり、
膨大な記録、記事を綿密に集大成した力道山関係の著作で知られています。
また先ごろ「近江町市場三百年史」の大作を著されました。
今回の資料は、石田さんにつき、「栴檀は双葉より芳し」のことわざを彷彿させます。
はかに、記念硬貨、記念切手、当時の「毎日グラフ」「アサヒグラフ」、
競技の様子を伝える多数の絵ハガキ写真、も添えられています。
当展示は、令和3年7月9日(金) ~ 8月18日(水)の予定です。
****************************************
2ヶ月にわたる、新型コロナ「まん延防止等重点措置」により当館も2か月の
臨時休館(7月31日~9月30日)となりました。よって、開催期は12月8日(水)まで延長します。
*******************************************************************************